Menu16:ニガキ

ニガキの実の写真

ニガキ  ニガキ科 ニガキ属

ニガキ、「苦木」と表すのだろう。互生する奇数羽状複葉の葉や枝は苦味がある。『良薬は口に苦し』とは、よく言ったもので、この苦味に駆虫・健胃作用があるという。また、人の暮らしでは、薬用のほか、下駄や器具材などにも利用している。

晩夏から初秋、5㎜ほどの楕円形の核果が緑藍色に熟す。サルはこの熟した実をむさぼり食う。食としてニガキを利用するのは、この時期の実だけ。枝や葉、樹皮、冬芽などは、いっさい口にしない。苦い部位を避けていると思われるかも知れないが、熟した実とてけっこう苦い。

ニガキの実を食べるサル

ニガキの枝に座り、次から次に熟した実を口に入れる。ほお袋にいっぱい詰め込んでいることが、ほほの膨らみからわかるほど。その後、しばらくして口から、どろどろと多量の種子を吐き出す姿を見た時は、思わず笑ってしまった。遠い昔、スイカを食べたときに、種を口の中に残し、ほどよく貯まってから、機関銃のごとく吐き出したことを思い出したからだ。

サルの食べ物には、季節を通して、各部位(葉・花・実・樹皮・冬芽など)を万遍なく利用するものもあれば、ニガキの実のように、一年の中である時期に限って、特定の部位だけを好物とするものもあるのだ。

ニガキの群落の中のサル

文章・写真   松岡 史朗